
能美市 1968年創業
再生可能な資源を活用して新たな価値を創造する
株式会社中東木質構造事業本部
MESSAGE
ご挨拶
当社は昭和43年(1968年)に創業し、集成材・CLTの設計・製造・施工を一貫して行う総合プロデュース企業として、木の可能性を追求し続けております。創業以来、高品質な木製品を生産し、木造建築の新たな価値を創造することに尽力してまいりました。日本の豊かな森林資源を活かし、木の持つ温かみや機能性を最大限に引き出すことで、人々の暮らしをより豊かにする建築を提案しております。
また、耐火性能や構造性能の向上に向けた研究・開発を進めるとともに、木造だけでなく鉄骨造や鉄筋コンクリート造にも対応し、建築用途に応じた最適な提案を行っております。これからも社員一丸と なり、技術革新と品質向上に努め、木造建築の未来を切り拓いてまいります。
株式会社中東代表取締役社長 小坂 勇治
Wooden Structure
木質構造について
ココロもカラダも安らぐ、優しい木の家

木の家の魅力
木の家は、住む人の心と体にやさしく、自然の恵みを存分に感じられる住空間です。四季折々の変化に適応し、快適な暮らしをサポートしながら、安心感と温もりを提供します。
Our mission is to use up all the wood
木質ペレット事業について

天然木100%、自社工場内リサイクルで安心・安全なペレットです。


木質ペレットとは?
木質ペレットとは、間伐材や端材などの木材を粉砕・乾燥・圧縮して固めた燃料です。当社では、集成材やCLTの製造工程の中で、挽き板「ラミナ」の含水率と強度を計測するためにモルダーがけを行います。その際に発生するモルダー屑を活用してペレットを製造しています。
ペレットは、主にストーブやボイラーの燃料として使用されています。木質ペレットを使用するストーブは、薪ストーブよりも手軽さが魅力であり、木質ペレットを使用したボイラーでは、給湯や暖房に利用できる温水ボイラーなどがございます。
ペレット生産
当社での製造量は年間約500tで、主に松と杉の2種類の樹種から生産しております。

フレコンバック650kg入

工場内部の様子
主な用途
松70
%
杉30
%
&
ペレット
燃料用
杉100
%
ペレット
燃料用補助や猫砂など


中東オリジナルブランド

能ん美りペレット
コンパクトな10kg入りのペレットは、ご家庭やアウトドア、災害時の備えなどにも幅広くご利用いただけます。環境に優しく、着火性に優れ、発熱量が大きい木質ペレットをぜひお試しください。
輪島市へ支援物資としてお届けしました!
2024年2月、支援物資の拠点になっている輪島市マリンタウンに、ペレット2.6tをお届けしました。


